今日は、地元の祭りだった。

この3連休が、祭りだった地域は多いと思う。私の住んでる町内会でも神輿が出た。子ども神輿だが。大人神輿はめったにないのかも。


いつぞや、テレビコマーシャルでこんなセリフがあった。「祭りは、始めるまでの準備するところに意味がある。祭りは始まれば、後は終わるだけなのだ」、そんな語りだった。誰かの言葉なのが、ググってみたが、わからない。


しかし、とても響くものがあった。同じ地域の者同士であっても知らない人だったり、知ってても喋ったことない人などと、祭りの準備作業をする。やり方も考えも微妙に違うが、そのズレに戸惑いながらも、共同作業を何とか進めていく。


僅かだが連帯感も出てくる。正直、この人とはやりたくないと思う相手もいる。それでも、兎に角やっていく。それしかないから。
 仕切る者が何人も出て、纏まらない。やり方も違う。それでも、何とか準備を進めなくてはいけない。自分の思いと違う進め方になりながらも、当日を何とか迎える。


そしていよいよ当日。ささやかながらも、華やかさもそれなりに、祭りが始まる。いよいよ始まる。無事に始まった安堵感がある。


祭りは、準備をするところに意味がある、とはよく言ったと思う。ほんとにそう思う。